KDEのwacomtablet設定が便利

 先日久々にIntuos2ひっぱりだしたよー!って話をしたのだけど、まあ設定が面倒臭い。なんと言っても最近のワイド画面と古いタブレットのセンサー部分の比率が合っておらず、ここを調整するのがすこぶる面倒くさい。xinputコマンドとにらめっことか泣ける。
 で、こう言うのをぱぱーっとGUIでさあ…って感じなのだけど、KDE向けのものがちゃんとあります。が、kubuntu11.4のそれはどうも認識すらしてくれない。xorg.confに書かないとダメ?、えー、もっとめんどいよう。
 
 と言うわけで最新版をゲット。「ソースからコンパイルしたら負けかなと思ってる」と言うよく分からない方針を軽く曲げてインストール。
 ちょwww一撃で調整完了かよう…。素晴らしいなちきしょう。
 
 持ってないのでわからないのだけど、3以降のIntuosのボタンの設定とかも簡単にできるみたいなスクリーンショットを見かけました。こう言うの、ほんと有り難いです。

卓上スキャナの話

 随分前に買ったS1300と言う卓上スキャナ。買った理由は安かったのとLinuxでの動作を確認していたから。
 卓上スキャナの使い道と言えば自炊ですか?とも思うのだが、正直こいつは自炊には向いてないんじゃないかな。一度に置ける原稿の枚数も少ないしね。まあそう言う方面はあまりやらないのでわからないのだけど。
 ただ単手軽なスキャナと言う点で見ても場所も取らないし複数の原稿をがりがり読めるのでフラットスキャナを常備するよりは遙かにらくちんですよ。そう言う意味でもこの手のデバイスは結構おすすめだったりします。
 
 で、本題。Linuxでどうやって使うかって話。
 まずこいつを動かすにはファームウェアが必要。Windows版のドライバから1300_0C26.nalとかファイルを拾ってきてsaneが読める位置に置いてやる必要があります。/usr/share/sane/epjitsu/とかこのへんかな。まあ、詳しくはググれ?。
 あとはxsaneでも立ち上げて動作チェックをすればおk。
 
 連続両面スキャンができなければこの手のデバイスは全く意味が無いのだけれど、簡単にシェルスクリプトを書くならこんな感じ。こう言うバッチ処理は例によってこのOSの得意とするところだわな。
#!/bin/sh
while [ -1 ];
do
scanimage --batch=/tmp/b%i --batch-count=2 --source="ADF Duplex" --mode=Gray --resolution=300 --page-height=0
if [ $? -ne 0 ];then
 exit
fi
pnmcut -left 216 -top 154 -width 2124 -height 3078  `date +%s%N`.png
pnmcut -left 244 -top 0 -width 2124 -height 3078 `date +%s%N`.png
done
 両面読み込んでB5サイズに切り抜いて、残り原稿が無いと判断されるまで繰り返す、的な。切り抜き部分はサイズで調整必要だけどなあ。
 これで大したことも書いてないけど捨てるに捨てにくいお仕事の資料なんかもまとめてスキャンしてポイできますNE。まあ機械上A3がスキャンできないのが個人的にはすっごい辛いんだけど。

髪を短くして若返ったと錯覚する遊び

 散髪してすっきりのTAMです。シュバー!。どうも髪切ろうと思ったら人いっぱいでした…的なことが多くて暑い思いをしていたわけですが、やっと切れたYO。
 
 久しぶりにIntuos2とか引っ張り出しています。液タブとかタブレットPCあるくせにIntuosしかも2かよwって感じなのですが、まあなんとなくです。新しいのん買おうかと思ったんですけど、まあとりあえずあるもの使ってみてから…的なね。
 まあKDE上で使うわけで、Linuxでふつーに使えるわけなんですが、タブレット部分と画面の比率が…ね。調整すればいいだけなんだけど、めんどいですよね。
 骨董品のIntuos2を使うか、新しいのを買うか迷うとこですな。最近のはタッチにも対応しとるっぽいし買ってもいいのだけれど、まあいつものようにロクなことに使いませんしね…。そう考えると無駄使いなんだよね。
 そう言えば以前マルチタッチのプログラムを夢中で書いて試していた理由は「これくぱぁできるんじゃね!?」とか言うどうしようも無い理由でした。まあ、いいですねそんなことは。
 
 先日の旅行のDVDできたよー!と言われて、でもDVD何枚も作るの面倒でなーとか言われて。
 ならうちでコピーしますよ、ほっとくだけですしメディアは買い溜めしてありますし、的な感じでDVD受け取って、さて早速自分の分複製するかなーと思って吸い上げてみたら、なんかでかい。ん?、これもしかして…。
 ……二層かよ…メディアねえよ…orz。
 と言うわけでメディア買いに電気屋に軽く走ったり。
 
 あと、なんとなくまたtwitterはじめるかとか言う気になったり。読む方は無理でも書く方はできるんじゃないかと。

育てるのではない、作るのだ

 「夏は、もう、終わったよ?」と言いたいTAMです。ババンババン!。宿題は9月からでも間に合うと思うよ。
 えーっと、とりあえずカレログの追跡をごまかすアプリを作って有料でマーケットに置いたら大もうけできるんじゃないかな?とか思ったりしますねえ。
 て言うかそもそもこう言うことをやってもいいのは嫁の特権であって彼女如きが一方的にこれを要求して通るのはどうだろなあ。お互いに追跡しあえることが条件、とかならまだわかるけどなー。
 まあそんなリア充ネタはいいんですよ。
 
 お仕事中の話。
 ぽーっと「今のおねえさん、すげえ胸おっきかったなー、デュフフ…」とうっかり軽く鼻の下を長めにして呟いたりしたのだけど、それを聞いていた同僚に 「ああ、今の人工ですから^^」と軽く一蹴されたり。
 おま…人工ておい…とか突っ込もうとしたら「あれはブラのカップの部分に秘密があってですねー、こう、支えている部分が実は…」とやたら細かく説明をし始めた。やばい、俺これ全部聞いたらなにか良くわからないけど大切なものを失う気がする…。
 「…と言うわけなので、気を付けてくださいね、見た目に惑わされちゃだめですYO」
 YOじゃねえよ何に気をつけろと言うのか。そもそも冷静に考えてみれば仮にそれが本物だったら触れる、とか言うわけじゃないじゃないですか、別に見てむふふするならこれから脱ぐわけでもあるまいし人工でも天然でもいいじゃないですか…と思うのはだめなのだろうか。と言うかそもそも桂ヒナギク体型が好みの俺はやっぱり異端ですかそうですか、ちゅうかそもそも二次元はその作成工程上全て人工じゃないですかしかも触れないし…。
 リアルは眺めて楽しむもの、二次元は浸って楽しむもの。だから人工でも、俺はいいと思います。本人がどう思ってるかは知りませんが。って言うか知ったところでどうしようも…ねえ…?。

日記のエントリが全部消えてたようで

 今日の昼にサーバのメンテがあったとかで強制再起動になったんだけど、まあ平気っしょーと思ってたらMySQLのテーブルが軽くダメージ喰らってたらしく昼からこの日記のエントリが全部無い状態になってたようで。
 気付くのおせえって感じですな。だって労働してたんだもん…。
 まあ直しました。具体的にはぶっ壊れたtableにcheckかけてrepairとか言う単純な作業なのですが。
 て言うか「まあ別に消えたら消えたで別に…」とか言う内容しか無いことに少し反省をして頂きたいと言う感じですな自分。

めっさごろごろいっとおで

 雷の音と共に自宅のPCが続々と再起動をはじめてどきどきはらはらなTAMです。チュアー!。ま、たまにあるよね。
 最近何してたのかと言いますと、まあゲームです。って言うかアレです。それはさておき。
 年末までに、と言いますか具体的にはPSO2が正式に発売になるまでにゲーム用PCを作り直す決意をしました。現状のゲームPCでもいけんことはないんだけど、まあきっかけって有り難いよね、って感じ。とは言えまああんま予算もないし簡単なものになりそうですが。て言うかシングルスレッドで動くゲームばかりやると考えるとコア数少なくてもいいから瞬発力のあるCPUが欲しいなあ安く、なんて都合のいいことをまったりと考えていたり。
 て言うか64ビットOS上での32ビットアプリケーションのメモリ管理ってどうなってるんでしょうか。今度32ビットでmallocしまくるプログラムでも適当に作って監視してみようかしらね。
 
 さておき。
 最近やや暗い部屋で過ごしています。と言いますか蛍光灯2本ががんがんついてると目が痛くて仕方なくて、どうにかできないかなーと考えて小さなライトを白い百均で買ったボードを使って間接光にして部屋を照らしているので薄暗いのです。ただこれでも手元は見えるし目の疲れも明らかに減ったので大助かり、ついでに電気代もちょっと減って言うことナッシン!とか思ってたのですが。
 以前目の悪い人に「裸眼で部屋にいて眼鏡をかけると部屋の汚さに唖然とする」と言う話をちょろちょろ聞いてまして、俺は目だけはいいので「んなわけあるかいwww」とか思ってたのだけど、その薄暗い部屋で生活しててふと捜し物をするために元あった明るい蛍光灯のスイッチを入れると…。
 「ちょwwww部屋きたねえwwww」
 これか!、こう言うことか!、とはじめて悟った。まあどうでもいいですね片付けろって話ですよね。

近況

 なんで俺が休みの日に限ってトラブル起こるんだろう…って感じのTAMです。フシュー。
 て言うか涼しくなったのにいつも通り裸で扇風機当たってたせいか体調激悪です。昨日の雨もあるのでしょう。
 
 折角快適なPCを手に入れたと言うのに某動画サイトばかり見ています。「うおーフルスクリーンにしてもコマ落ち全くしねえよお!!」とか、そんなことのためにPC新調したわけじゃねえだろボケがって感じです。

咳をしても

 水も滴るいい横腹、って感じのTAMです。シュビドゥヴァ!。てか「あーこの霧雨ならなんとかレインコート無しでも帰れそう…」と思って発進した直後に強雨になってんじゃねえよ、めっさ体冷えたよバーロ。
 さておき。
 やりましたよ、今月の電気代が遂に五千円台にまで!。昨年までは夏でも九千円とかだったのにこの進歩。ほんと、古いPCを使い続けるのも大概にしたほうがいいってことですNE。
 それもおいといて。
 大学生の子に「一人暮らししたいとです…」と言う話をされた。
 「TAMさん一人暮らしですよね、どんな感じですか?」的な話になったのだけど、うるさいな好きで一人なわけじゃねえんだよいい加減にしろよ程々にしないとマジ泣きすんぞコラ、と言う言葉をぐっと飲み込んで色々考える。
 一人暮らしにあこがれるってのが俺は若い頃から無かったのでよく分からんのだけど、インテリアこだわってみたりとか家族とかに邪魔されない空間とかを作りたいじゃないですかー的な話らしい。勿論学校出てから…とは言っていたのだが、先にも言った通りで俺は好きで一人でいるわけではないのでデメリットしか思い浮かばないのよね。まあ趣味の本(性的な意味で)とかを放置してても平気、くらいしか…。
 まあ「どんな感じ?」と聞かれたらこう答えるしかないかなあと考えて出したセリフは、
 「一言で言えば、堕落の始まりやね^^」
 でした。まあ、人によるとは思います。

暑いっすねー

こんな暑い日はオリジナルの花言葉を付けるに限るなあとか思うTAMです。フシュルー。朝顔の花言葉は、肉…便…器…。
て言うかスマホからネット繋がんねえって思ったらこう言うことですか。
さておき。
いよいよお盆も終わりでございますが、とりあえず全く関係無いのですがsvnからgitへ移行しようとか考えています。
正直ローカルで使う分にはsvnでいいんでね?って感じです。「おせえんだよばーか!」とか偉い人は言うのですが、まあ確かにコミット毎にネットワークに繋がるのは確かになあとも思うのだけど、ローカルにリポジトリを置くと言う程遅くも無いんだけどなあ、って感じですが、gitの方は要するにリポジトリ自体をローカルに持っちゃうぜー的な考え方のように見えるわね。ローカルのsvnリポジトリをリモートのsvnリポジトリに統合する手間が無い感じの雰囲気なら移行するのもありかなーって感じだし、git使ってるとこ多いからある程度使えるようになってないとおいてけぼりかなーと言う危惧もあったりとかなかったりとか。
あとblogiloをアップデートしたらpタグの代わりにdivタグを使うようになったっぽくてちょっと混乱中。

orz多過ぎね

きっと何者にもなれないTAMです。アウアウー。暑さで頭悪くなりそうです。分かりやすく言えば、いつも通りです。

先日職場の面々で旅行に行ったのですが、その時に撮った映像がうまくファイナライズできないからやってみてーと言われて「おこk、PC新調しましたしじゃんじゃんやってみますよー!」的に引き受けたのですが、受け取ったDVD、家で確認したんですがどう見てもブランクメディアです…orz。渡し間違いだと思いたいのだけど、嫌われていると言う線も否定し難い…orzorzorz。

それはいいとして。

最近一番衝撃だったこと。Marbleを見ていて気が付いた。

淡路島なんてなかった…orz。