寒いっすねー。こたつから出れんねー。
それはさておき。
今回は自動収穫機能付きの麦畑を作ります。「麦の手持ちがちょっと少ないなー、作るか」と思って畑を作ってから、トラップタワーのおかげで骨粉が大量に作れることを思い出し、「あれ?畑いらなくね…?」とか思っちゃったりもしましたが、まあ、収穫楽しいですし一発で300個以上の麦手に入るわけですしいいかなって感じです。いや、泣いてないよ?。
仕組みです。

とある動画で段々畑を作って一気に収穫してるのを見かけたのでそれをそのままぱくることにします。最下段に横向きに水路を通し、7マスの畑を段差で用意すると最上段からの水源1個で最下段の水路までうまく水が流れて収穫された麦や種をうまく一点に運んでくれる、と言う寸法。最上段の水源はピストンで抑えます。構成自体は簡単ですね。
ただ、忘れちゃいけないのが、「畑の条件」と「畑を荒らさずに種を植える方法」ですねー。近くに水が無いとまずいんだそうです。具体的には4マス以内に水がいるんだそうで。

てなわけでこう。間に石レンガの足場ができてますが、あの下に水が流してあります。これで畑として機能するはずだし、足場を使って農地を荒らさずに種植えることもできますね。

できました。夜も明るくするためにグロウストーンを配置。後は育つまで他の作業でもしてましょう。

デデーン!、収穫の時!。

ぷちぷちと言う心地よい音と共に流れてきます。

ボンガボンガ!。
自動収穫だと畑も荒れないし回収もらくちんなのですが、種だけは手で植えないといけません。これが結構面倒臭い。が、こう、何度もやってると種植えるの結構楽しくなってくるんだよね。不思議。
あとはサトウキビ自動収穫設備をさくっと作って農業関係は終わりかな。